妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト

こども家庭庁

乳幼児健診情報システム

「乳幼児健診情報システム」とは?

市区町村の乳幼児健康診査で得られたデータ等を、市町村や保健所が日頃の母子保健活動に利活用できるように支援するためのツールです。主に、データ管理・集計・報告を目的としてマクロでプログラムされたエクセルファイルで出来ています。

システムで扱うのは、乳幼児健康診査の問診項目として、成育医療等基本方針に基づく評価指標等に係る問診項目となります。

各市区町村は毎年度調査を行い、都道府県は市区町村のデータを集計し、国に報告することとなっています。本システムをご活用いただくことで都道府県が集計しやすくなり、都道府県も本システムの都道府県版を活用することで、共通の問診項目について市区町村間比較が可能となります。詳細はご利用ガイドをご覧下さい。

※近年、自治体でのセキュリティ強化に伴い、自動的にマクロの無害化処理がなされるところが多くあります。無害化処理された「乳幼児健診情報システム」においては、「集計」などの指示ボタンをクリックしても反応がない状況や、エラーコード等が発生するため、県または市区町村の情報システムを管理されている部署等にご相談の上、マクロの無害化処理を避けてダウンロードいただきますようお願いいたします。

令和5年度(令和6年3月31日まで)までの乳幼児健康診査実施分は以下をご活用ください

令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日まで)の乳幼児健康診査分は以下をご活用ください

令和7年度(令和7年4月1日以降)以降の乳幼児健康診査実施分は以下をご活用ください

※令和7年度版システム改修の概要等

  • 乳幼児健康診査の問診項目順に合わせ、「あなたは、お子さんに対して、育てにくさを感じていますか」の項目順を「いつも感じる・時々感じる・感じない」から「感じない・時々感じる・いつも感じる」へ変更しました。
  • 「年度別推移分析結果」にて、令和7年度版より項目順を変更したことを考慮し、過去年度データを含めた状態でも正しく集計がされるように処理を変更しました。
  • 当該乳幼児健診情報システムは令和7年度(令和7年4月1日)以降の乳幼児健康診査実施分のデータ管理・集計・報告にご利用いただけます。
  • 令和6年度以前のデータ管理・集計・報告にはご利用いただけませんのでご留意ください。